【知っ得】飲食店ならではのゴキブリ対策って?
飲食店のゴキブリ対策は、営業上必須といっても過言ではありません。どんなに料理やサービスのクオリティを高め、内装にこだわり、PRに力を入れたとしても、フロアにゴキブリが出たら全てが台無しですよね……。そこで今回は、飲食店ならではのゴキブリ対策を紹介します!食材や食べ残しは密閉。特に玉ねぎに注意
基本的なゴキブリ対策は「ゴキブリにとってすみにくい店にすること」です。まず行うべきなのは、ゴキブリが食べるものを減らすこと。食材や食べ残しは密閉できる容器に入れ、ゴキブリが食べられないようにしましょう。また、ゴキブリは特に玉ねぎが好きで、ニオイにつられて集まってくることも。そのため、玉ねぎは特に、できるだけ外に出しっぱなしにしないことが重要です。不要なダンボールはすぐに捨てる
ゴキブリにとっての食べものを減らしたら、今度はゴキブリのすみかを減らしましょう。具体的には、飲食店で多く扱われるダンボールを減らすことです。ダンボールはゴキブリにとって絶好の隠れ家。ダンボールの中や積み重ねたスキマは、ゴキブリが棲息しやすい環境なんです。ついつい手間を惜しんでダンボールを貯めていると、ゴキブリの温床になってしまうかもしれません。こまめに処分しましょう。施設にも注意を
施設にも注意が必要です。スキマが多かったり、網戸が破れていたりすると、ゴキブリが外から侵入してしまいます。具体的には以下のような経路がありますので、一度見回りをしてみてくださいね。
・出入り口・換気扇・排水路、および排水路と床のスキマ・壁の亀裂や穴・エアコンのドレンホース
壁の亀裂や穴、排水路と床のスキマなどが見つかったら、パテなどでしっかりふさいでください。また、換気扇やエアコンのドレンホースには害虫対策のカバーをし、網戸の穴も直しましょう。どうしても駆除しきれない場合は業者に頼もう
今回は飲食店向けのゴキブリ対策について解説しました。どうしても駆除しきれない場合や、対策をしてもゴキブリが発生してしまう場合には、プロの業者に依頼することをオススメします。プロとしての経験や知識、ノウハウを活かし、ゴキブリを徹底駆除できますし、一度きりではない定期的な駆除・防除の相談にも乗ってくれますよ。弊社「トータルクリーン」でも、「ゴキブリに遭遇し不快な気分になることがなくなった」という喜びの声を、お客様から頂いております。もしゴキブリにお悩みなら、ぜひ弊社にもご相談くださいね!
+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜++.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.+.。.:*・゜+平素よりトータルクリーンをご愛顧頂きありがとうございます。
いざというときにお役立て頂ける、害虫に関する
知って得する情報【知っ得】の連載をしております。
是非ご覧ください。
毎週月・金曜・随時更新 お楽しみに!+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜++.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.+.。.:*・゜+
<< 先頭の記事へ | < 1つ新しい記事へ | 1つ古い記事へ > | 最終の記事へ >> |