LINE@で
無料相談
                                芦屋市でコウモリ駆除・防除ならトータルクリーン
芦屋市・個人宅のコウモリ駆除の事例
施工日:2022年8月20日


施工作業前
- コウモリ駆除の事前調査内容
- 糞のようなものは、黒く米粒を細長くしたような形状とのことで、コウモリの可能性が高いと判断致し、調査にお伺い致しました。
- コウモリ駆除作業前の状態
- 2階の窓の下(1階の屋根上)にコウモリの糞が大量に落ちておりました。糞の真上には通風口があり、中にはコウモリがひっそりと潜んでおりました。
- コウモリ駆除の施工内容
- コウモリは法律で殺傷してはいけないと定められているため、まずはコウモリを通気口から追い出す必要があります。コウモリが苦手な匂いのスプレーを換気口内に噴射し、コウモリを追い出した後、通気口内と窓の下の糞を撤去し消毒致しました。最後に、今後コウモリが通気口内に入ることがないように、目の細かい金網で塞ぎました。

施工作業後
- 施工ポイント
- コウモリが入らないように通気口を塞ぐ方法は多々ありますが、今後も風が通るように金網を設置させていただきました。
- コウモリ駆除作業後の状態
- 糞を撤去し消毒させていただいたので、衛生的な状態になりました。
- 駆除作業による効果
- 窓の下に糞を落とされることもなくなり、ストレスがなくなったとお聞き致しました。
 
施工を担当した現場責任者のコメント
コウモリは追い出した後に、また侵入口に入り込むことがないように穴塞ぎをする必要があります。わずか1㎝の隙間からも入り込むことが出来るため、侵入箇所は至る所にあるお宅もあります。侵入口の調査も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
ご依頼くださったお客様の声

				窓を開けた時に、たまたまふと下を見ると黒い粒が落ちていました。気持ち悪いので毎日確認していると、どんどん糞が溜まっていき、何の動物なのかどこにいるのかもわからないので、お願いすることにしました。お越しいただき、あっという間にコウモリが潜んでいる所をみつけてもらい、すぐに対策工事もしてもらえて、一挙に解決!感動でした。プロの方にお願いしたことで安心感でいっぱいです。これからも何かあればお願いしたいです。有難うございました!			
		 
                 
             
                     
                        




 
												 
         
     
         
     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                     
									                    
 
									                     
									                    










 
                        
 
                            










 
             
             
                






 
                 
                 
        
お客様からの相談内容