アシナガバチやスズメバチなど、害虫の中でも猛毒を持つハチたちは、1匹現れただけでもパニックになってしまいます。
今回は、アシナガバチが現れた際、退治すべきかどうかについてご紹介していきます。
目次
アシナガバチは1匹だけなら大丈夫?
アシナガバチを家の近くや部屋の中で見つけたとき、1匹だけなら退治しなくても良いのでしょうか?
1匹退治すると他のハチも寄ってくるという話を聞いたことがある方もいると思いますが、1匹なら退治しない方が良いのでしょうか。
結論をお伝えすると、アシナガバチは1匹でも退治するべきです。
アシナガバチは1匹でも危険な生き物です。できるだけ早めに駆除することが望ましいでしょう。
後々、被害が大きくなるかも
見つけたアシナガバチを退治せずに放置しておくことによって、後々そのハチが巣を作ってハチが増えてしまったり、放置したアシナガバチが干している衣服に紛れ込んで、刺されてしまったりと、放置したことで後々被害を大きくしてしまう可能性もあります。
できるだけ早めに退治してしまうことが良いでしょう。
見つけたアシナガバチは貴重な1匹かも
特に、見つけたアシナガバチが女王蜂だった場合、すぐにでも駆除するべきでしょう。
アシナガバチは、女王蜂1匹から巣を作り、多くの子を産み、アシナガバチが大量に発生する可能性もあります。
女王蜂だった場合は、特に早めに退治することで、後々の被害を大きくせずに済むでしょう。
【関連記事】アシナガバチは危険?駆除のポイントと注意点を解説します
アシナガバチの駆除は専門家に
いくら1匹とはいえ、アシナガバチは猛毒を持つ危険な生き物です。
その生態を理解していないのに、素人が退治しようとすると危険が伴い、最悪の場合は死に至ることもある危険度の高い生き物です。
アシナガバチは例え1匹であっても、専門家に依頼して正しい駆除をしてもらうことが必要です。
まとめ
ここまで、アシナガバチが1匹現れた場合に退治するべきかどうかについてご紹介してきました。
アシナガバチは、たとえ1匹であっても退治するべきと言えるでしょう。
また、退治するときには自分でしようとせず、速めに業者に依頼して相談すると良いでしょう。
1匹であっても、後々被害が大きくなる可能性があるため、業者も駆除には協力的になってくれることでしょう。
市役所など、自治体に相談することによって、安心できる業者を紹介してくれますので、アシナガバチを見つけたら、まずは自治体や、専門業者などに相談すると良いでしょう。