床・フローリング清掃(定期清掃・ワックス掛け)
お客さまの声
サービス内容
床・フローリングの定期清掃
衛生管理・美観が求められる、医院や店舗、オフィス、マンション共用部の床や自宅のフローリングなどに
機械洗浄をして、ワックス掛けでつねに美しい状態を保ちます。
メンテナンス頻度は、お客様のご都合に合わせて決定いただけます。(例:1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、半年、年1回など)
所要時間:汚れの程度により異なります
オプションサービス:フローリングのウレタンコーティング、カーペットクリーニング、脱消臭、除菌消毒
クリニックの床
衛生管理がたいせつな医療機関や飲食店などに。定期的なクリーニングとワックス掛けをおすすめします。
マンション共用部の床
見た目の汚れだけでなく、害虫発生や鳩害などを防ぐためにも、しっかりとした定期清掃が大切です。
オフィスの床
古い材質の床やひどく汚れた状態でも、きれいにする方法があります。
自宅フローリング床
ワックスを塗り重ねることで汚れが余計にひどくなります。フローリングのワックスを全て剥がしてから清掃→ワックスがけをします。
床清掃作業の流れ
-
-
1.下見・清掃方法のご相談
床の材質や汚れの程度から、清掃方法をご提案します(機械洗浄、既存のワックスを除去するハクリ作業など)。
-
-
-
-
2.ポリッシャーによる機械洗浄
作業前に、荷物や机など動かせるものは移動させます。業務用の薬剤を投入したポリッシャーで機械洗浄します
-
-
-
-
3.汚水のかき取り・除去
業務用の薬剤を投入した汚水をかき取り、除去します
-
-
-
-
4.モップで水拭き
よく絞ったモップで、ていねいに水拭きをします
-
-
-
-
5.床を乾燥させる
2~4の工程をくり返し、水拭きした後の水分が蒸発するまでよく乾燥させます
-
-
-
-
6.樹脂ワックスの塗布
樹脂ワックスを専用モップで塗布します
-
-
-
-
7.床を乾燥させて完了
ワックスの水分が蒸発するまでよく乾燥させて、光沢の度合によっては2回塗布することもあります。
乾燥したら、移動したものを元に戻して完了です
-
お見積り無料
選ばれる理由
-
汚れの種類を見きわめて、正しく解決できる
汚れた箇所をみて、スタッフが迷うことはありません。数多くの現場経験から、徹底的にきれいにする技を磨いてきたから。
さらに大切なのは、早く対応できること。スピードを兼ね備えていることがプロの証です。 -
自分の家族のために清掃する気持ちで
どれほどテクニックを持っていても、一番大切なのは心をこめて掃除するということ。
きれいが長持ちする洗浄方法やアドバイス、安全性に配慮した薬剤など、心のこもった清掃をおこないます。
まずは、状況をお聞かせください
熟練スタッフがご相談にのります
受付時間:8:00~18:00(月~土)
関西エリア(大阪府、兵庫県、奈良県、京都府、
和歌山市周辺)対応
LINE お問い合わせ