セアカゴケグモ駆除の事例集
駆除処理:2021年12月3日
京都市・某学校のセアカゴケグモ駆除の事例
駆除処理前の状態
京都市にてセアカゴケグモ駆除です。
学校の校庭の校舎側にある側溝で生徒さんが発見されたとのことで、生徒さんをはじめ、保護者の方や先生方に被害が出るようなことがあってはいけないと、駆除のご依頼をいただきました。
事前に敷地の広さや、どんな遊具が置いてあるかなどお聞きしてお見積りさせて頂き、ご了承いただいた上でお伺いしました。
駆除処理後の詳細
セアカゴケグモは、日当たりが良い暖かい場所に生息しやすく、グレーチングの下に潜んでいたりします。
校庭周りや外周にはたくさんのグレーチングがあり、ひとつひとつ開けて確認致しました。
グレーチングの下や溝の中に、セアカゴケグモや卵胞を発見し駆除致しました。
お客さまの声
校内で特定外来生物のセアカゴケグモが発見されましたが、学校なので、敷地が広くどこを探して、どうやって駆除すればよいのかわかりませんでした。
専門の方にお越しいただき、次々とセアカゴケグモを発見され、さすがでした。
適切に駆除していただき有難うございました。