イタチ駆除にバルサンは有効?【知っ得】
家の中に住み着いたイタチ。これを駆除し、追い出すのに、バルサンが使えます。この記事では、イタチを駆除するときに役立つ、バルサンの使い方について紹介します。
イタチ駆除でできるのは「追い出す」だけ
まず前提ですが、イタチはネズミやゴキブリなどと違って、殺して駆除することができません。イタチは鳥獣保護管理法にて守られているからです。したがって、通常わたしたちが選べる選択肢としては、「家からイタチを追い出す」ことになります。
イタチは天井裏や軒下に潜んでいる
家の中に入り込んだイタチは、基本的に暗い場所に潜みます。つまり、天井裏や軒下のような場所です。このような場所から、イタチを追い出す必要があるのです。
バルサンでいぶり出す
イタチを追い出す方法のひとつに、バルサンのようなくん煙剤でいぶり出す方法があります。家の中でバルサンを炊くと、人間でも息苦しくて外に出たくなりますよね。イタチも同じです。イタチの潜む場所の近く、屋根裏や軒下でバルサンを焚くことで、イタチを追い出すことができます。
イタチを追い出すためにバルサンを使うメリット
バルサンでいぶり出すメリットとしては、その即効性にあります。また、他の害虫にも効果がありますので、天井裏の害虫・害獣をひとまとめに駆除したい場合にも有効です。
即効性がある
イタチを追い出す他の方法としては、イタチが嫌がるニオイのする忌避剤を設置する手段がありますが、この方法は時間がかかります。
一方バルサンを使えば、一瞬で煙が充満します。その煙を嫌がりイタチが逃げ出しますので、即座に効き目がある方法なのです。
他の害虫もいぶり出せる
この方法のもうひとつのメリットは、天井裏や軒下に潜む、他の害虫も一緒に追い出せることです。バルサンを焚くことで、嫌な害虫を一網打尽にすることができます。
逆に、イタチだけ追い出すつもりが、他の害虫も現れてびっくりした……なんてことも。生活スペースに害虫が降りてくることもありえますので、バルサンを焚く前に心の準備をしておき、バルサンを焚き終わったらしっかり家の中を掃除しましょう。
イタチ駆除にバルサンを使う上での注意点
イタチの潜む場所でバルサンを使うには、注意も必要です。
気密性がないと効果がないことも
注意点としては、バルサンによる煙が充満しないような場所ではこの方法がとれないこと。広すぎたり、逆に狭すぎたり、風通しが良すぎたりするような場合は、バルサンではいぶり出せないかもしれません。
狭い場所では使えない
バルサンに書かれた面積よりも狭い場所では利用できません。屋根裏の広さを確認し、それに見合った製品を利用しましょう。
部屋の掃除は大変だけど、バルサンは有効な方法
バルサンを焚くと、家中を掃除しなければいけませんので、なかなか気軽にはしづらいですよね。ですが、住み着いたイタチを追い出すには有効なことも。他の害虫もまとめて処理したい場合にもオススメの方法ですよ。
+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜++.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.+.。.:*・゜+平素よりトータルクリーンをご愛顧頂きありがとうございます。
いざというときにお役立て頂ける、害虫に関する
知って得する情報【知っ得】の連載をしております。
是非ご覧ください。
毎週月・金曜・随時更新 お楽しみに!+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜++.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.+.。.:*・゜+
<< 先頭の記事へ | < 1つ新しい記事へ | 1つ古い記事へ > | 最終の記事へ >> |