LINE@で
無料相談
大阪市中央区の蜂(はち)駆除ならトータルクリーン
大阪市中央区・店舗のアシナガバチ対策の事例
施工日:2022年6月21日


施工作業前
- アシナガバチ対策の事前調査内容
- 毎年、店舗外部の庇の中にアシナガバチに巣を作られ、ご近所様からのクレーム対応が大変で、ハチが巣を作れないようにしてほしいとご希望です。
- アシナガバチ対策前の状態
- お伺いしました時は、庇の中にアシナガバチが3匹飛んでおりました。
- アシナガバチ対策の施工内容
- まず気を付けてアシナガバチを駆除致しました。庇の中を確認すると、巣は無い状態でした。ハチが今後庇の中に入れないよう、ハチの体より小さな目のネットを設置致しました。

施工作業後
- 施工ポイント
- ハチが庇の中に侵入出来ないようにネットを張らせていただきましたが、網の目がハチの体より大きければ通過出来てしまいますので、かなり細かい網目のネットを張らせていただきました。また、庇とネットの間に隙間があればハチが侵入出来る為、たるみが無いよう気を付けて設置致しました。
- アシナガバチ対策後の状態
- 2~3日はアシナガバチが庇の下をウロウロ飛んでいるようでしたが、数日後からアシナガバチは飛んで来ていないとのことでした。
- アシナガバチ対策による効果
- 今後、ハチが庇の中に巣を作ることはございませんので、ご近所の皆様にもご安心いただけます。
施工を担当した現場責任者のコメント
アシナガバチは比較的おとなしい性格ですが、巣に近づいたり刺激を与えたりすると一斉に攻撃してきますので、ご注意ください。ハチを寄せ付けない方法として、巣を作らせたくない箇所にハチ駆除スプレーを事前に噴射して薬剤をつけておくという方法もありますが、効果の期間に限りがあります。また、雨がかかる場所ですと、薬剤が雨に流されて効果が無くなってしまいます。今後巣を作らせないようにする為には、物理的な対策が一番有効です。ハチ対策のご相談も承っておりますので、是非ご相談くださいませ。

- 担当者名
- 角野 顕司
- 保有資格
-
- 防除作業監督者資格(国家資格)
- ペストコントロール1級技術者
- ペストコントロール技能士
- ペストコントロール従事者
- わな猟狩猟免状
- 毒物劇物取扱責任者資格
ご依頼くださったお客様の声

毎年、庇の中にアシナガバチの巣を作られ、ご近所さんから苦情が来る状態でした。通行人の方も多いので、ハチが刺したりすると、責任問題にならないかとヒヤヒヤしていましたが、なにせ高い所に庇があるので、なかなか自分で確認も出来ず…。そして今年もアシナガバチが庇の下に飛び始めたのをみて、急いで業者さんを探しました。トータルクリーンさんは親身に相談にのってくれましたので、依頼することにしました。しっかりしたネットをつけてもらったので、始めはハチが入れずにウロウロしていましたが、そのうちいなくなってくれたので嬉しい限りです。これで毎年、ヒヤヒヤせずに済むのと、ご近所さんにもいい報告が出来ましたので、本当に有難うございました。
お客様からの相談内容