大阪府吹田市で蜂(はち)駆除・防除ならトータルクリーン

吹田市・個人宅のスズメバチ駆除の事例 

施工日:2015年9月25日

お客様からの相談内容

個人宅の壁面にハチの巣を作られているので駆除して欲しい、とのご依頼をいただきました。
BEFORE

施工作業前

スズメバチ駆除の事前調査内容
巣の形状はボール状とのことで、スズメバチの巣と判断しました。2階の壁面に営巣中の為、はしご作業となります。
スズメバチ駆除前の状態
2階壁面に、約30㎝のスズメバチの巣を確認しました。壁面の換気口を覆うようにして営巣しているようです。
AFTER

施工作業後

スズメバチ駆除の施工内容
はじめに、スズメバチを刺激しないようにゆっくりとはしごを立てかけました。防護服を着用し、道具を持ち静かにはしごを上がります。ハチが巣穴からどんどん出てくる前に、ハチ駆除剤を巣の中に一気に噴霧しました。巣の中で、ハチ駆除剤に反応したスズメバチが暴れまわっている音が聞こえます。羽音が聞こえなくなるまで噴霧し続けながら、巣の外を飛んでいるハチも駆除しました。
巣を撤去していくと、換気口が出てきました。
施工ポイント
ハチ駆除剤が家屋の壁面にかかると、シミになってしまうことがあります。そういったリスクはお客様に事前にご説明し、ご了承後に作業しております。
スズメバチ駆除後の状態
巣を撤去後も数日間は戻りバチが帰ってくる可能性があるため、その間にスズメバチが同じ場所に巣を作り始めているようでしたら、再度駆除させていただきますのでご連絡いただくようお願い致しました。
スズメバチ駆除による効果
巣がなくなったことで、換気口も正常に機能します。

施工を担当した現場責任者のコメント

スズメバチの巣が小さくても、はしごが必要な高さに営巣中の場合は、作業が大変危険ですので、駆除は専門業者に依頼ください。

波留 貴
担当者名
波留 貴
保有資格
  • 防除作業者監督者
  • ペストコントロール技能士
  • ペストコントロール従事者
  • 高所作業車オペレーター

ご依頼くださったお客様の声

最近、蜂が飛び回っていることに気づき、家の周りに巣がないか探しました。家の上の方を見ると、すでに大きくなった蜂の巣ができていてビックリしました!高い場所ですし、自分でとるのは無理なので専門の方に駆除してもらって助かりました。ありがとうございました。
まずは、状況をお聞かせください 今すぐ対処できることをお教えします!
関西エリア対応
まずは、状況をお聞かせください 今すぐ対処できることをお教えします!
関西エリア対応
ご相談・お見積り、お気軽にお問い合わせください
TOPへ戻る
LINE
LINE
相談
LINE相談
コラム
MENU