ネズミ駆除の事例集
駆除処理:2022年1月17日
尼崎市・会社のネズミ駆除の事例
駆除処理前の状態
<ネズミ駆除に関する相談内容>
事務所の倉庫にネズミが棲みついているとのことで、駆除をご希望です。
<ネズミ駆除の事前調査内容>
従業員の方が倉庫の天井から響く小さな足音を聞かれたり、倉庫内で何度もネズミを目撃されており、従業員の方から気持ちが悪いので倉庫に入りづらいとお話があったとのことです。
<ネズミ駆除作業前の状態>
天井裏にネズミの糞を確認しました。室内では、棚と壁の隙間に糞がありました。
<ネズミ駆除の施工内容>
天井裏に入り込んでいるということと、糞の形状からクマネズミと判断しました。天井裏のクマネズミの通り道や生活している痕跡がある箇所に、粘着トラップを設置致しました。従業員の方の目に触れないように駆除して欲しいとご希望でしたので、倉庫内の設置は控えさせていただきました。
駆除処理後の詳細
【施工ポイント】
粘着トラップや毒餌は、どこに設置しても良いというものではありません。天井裏や室内・外部で、ネズミが潜んだり巣を作っている場所、通路等に設置する必要があります。そういった箇所を見極めてから、設置させていただきます。
【ネズミ駆除作業後の状態】
約2週間後に粘着トラップや毒餌の状態を確認させていただきました。天井裏ではクマネズミが数匹捕獲出来ておりました。まだネズミの足音が聞こえるという方もいらした為、引き続き新鮮な毒餌を置き、粘着トラップを交換して作業を続けさせていただきます。
【駆除作業による効果】
ネズミがいなくなることで、倉庫内の商品の食害が発生する恐れはなくなり、衛生的な状態となります。
【ネズミにお困りの方へ】
クマネズミは学習能力が高い為、駆除が長期戦になってしまうことが多々あります。クマネズミが居心地が良いと思ってしまえば、追い出すことも容易ではありません。ネズミの気配を感じられたらすぐに対策を行うことで、被害も少なく費用も安く抑えられることに繋がります。被害状況が気になる場合、調査させていただきますので、是非ご検討ください。
お客さまの声
商品を置いている倉庫内で、従業員からネズミを見かけたという話が数回ありました。中にはネズミが大の苦手で倉庫に入りたくないという者もおりましたし、これ以上ネズミを放置していると商品も齧られ問題になるということもあり、駆除をお願いしました。早速数匹捕まり、喜びと共に、こんなにいたのかとショックでもありましたが…。ネズミ駆除のプロに作業を任せているということで、従業員の皆は気持ちの面でも随分楽になっています。引き続きよろしくお願いします!