「マンションのベランダに鳩が来て、フンをするので困っている。」
「鳩の鳴き声がうるさい」
「追っ払っても鳩が居座る」
このような鳩の被害にお困りではありませんか?
実は鳩の習性を知り、対策をすることでこのような被害を食い止めることは可能なのです。
そこで今回は、鳩の習性と防鳩対策について解説していきます。
目次
鳩の習性・生態について
まず始めに、鳩の被害はレベル別に分けられます。
大きく4つの段階に分類されます。
その段階ごとにとるべき対策方法が異なってくるため、まずは今どの段階にあるのかを把握した上でそれに伴った対策を行っていきましょう。
*休憩所として使用する
鳩被害の最初の段階です。
明るいうちに一時的にやってきて、少し時間が経つと帰っていきます。
糞を撒き散らすことがあるため、気になる方もいらっしゃるかもしれません。
*待機場所として使用する
次の段階として、鳩が待機場所として使用するようになります。
仲間を待つまでの間など、休憩所として使用していた時より滞在時間は長くなります。
前の段階で対策をしておらず、鳩が安心し始めた状態です。
ここで手を打たないと、より鳩被害は大きくなっていくことが考えられます。
*寝ぐらとして使用する
鳩は寝ぐらを安全な場所につくります。
滞在時間もこれまでよりずっと長くなり、騒音被害や糞の量が増加することが考えられます。
*巣をつくる
鳩は最終的には巣を構える場所を探しています。
鳩は帰巣本能が強いため、住処にされると厄介な存在です。
縄張り意識も強いため、この段階になると鳩対策の難易度も高くなってきます。
効果的な防鳩対策をご紹介
鳩被害をなくすためには、防鳩対策を行う必要があります。
いくつか効果的な方法を紹介します。
*網・ネットの使用
鳩が侵入しやすいベランダに張ることで侵入を完全にシャットアウトします。
防鳩効果も高く、かなり効果的な対策と言えます。
デメリットとして、設置範囲の選定が難しいこと、設置に手間がかかってしまうことが挙げられます。
*電気ショック
鳩が止まるのに反応して電気を流します。
ここに止まったら電気ショックが流れる、と鳩に意識させることで次回以降の飛来を抑制します。
また、ベランダのみならず屋根上にも置けるため、広く効果が期待できます。
デメリットは設置に時間がかかり、コストが高いことが挙げられます。
*剣山・プロテクタ
同じく、鳩の足場をなくしてしまう方法です。
止まり場所をなくすため設置箇所への鳩の飛来を抑えられます。
デメリットは広い範囲をカバーするのは難しいので、鳩ネットと併用するのがベストでしょう。
おわりに
以上、鳩の習性と防鳩対策について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
ぜひこの記事を参考にしていただき、防鳩対策にお役立てください。
いざというときにお役立て頂ける、害虫に関する
知って得する情報【知っ得】の連載をしております。
是非ご覧ください。
毎週月・金曜の更新 お楽しみに!