イタチやテン、タヌキなどの害獣に悩んでいる方も全国に多いでしょう。
その中でも、鳥による被害として、鳩に悩まされる方も、全国に多いことをご存知でしょうか。
ここでは、鳩に悩まされる方に向けて、鳩の駆除はどのようにすればよいのかということをご紹介していきます。
目次
鳩の被害に遭っている人は意外と多い
鳩の被害に遭っている人は、全国にも意外と多く、多くの家庭や会社で鳩の糞や臭い、鳴き声や羽などに悩まされています。
特に、駐車場などでは、鳩の糞を毎日掃除したり、鳩を追い出したりするのに大変な思いをしている方も少なくないでしょう。
一見、可愛く見える鳩でも、鳩の被害に遭っている方からすれば、憎たらしい存在であることは間違いないでしょう。
鳩は駆除して良いの?
鳩の被害に遭ったとき、そもそも駆除をすることは可能なのでしょうか。
それは、駆除をすること自体は出来ますが、それはやり方によっては「法律違反」になってしまうケースがあります。
それは、どのようなことかというと、鳩を含め、日本の多くの鳥獣は、鳥獣保護法という法律によって守られているため、人が被害に遭っていない場合には、鳥獣保護法で守られている鳥獣を殺傷・捕獲してはいけないという法律があるのです。
その法律に触れないように鳩の対策をしなければ、法律に違反したとみなされ、罰則を受けてしまうことになります。
鳩の駆除がNGなら事前対策するしかない
駆除の方法によって法律違反になってしまうのであれば、どのような対応すれば良いのでしょうか。
それは、事前に対策をするということが一番です。
鳩に巣を作らせない
鳩の対策をとして、一番大切なことは「巣を作らせない」ということです。
鳩は営巣しなければ、そこまで執着して家に侵入したり、その場から離れたりしないということはありません。
しかし、営巣されてしまうと、一変し、鳩は執着心が強い生き物なため、何度も侵入を試みるでしょう。
大切なことは、巣を作らせないということです。
鳩を寄せ付けない
そして、はじめが肝心ですが、鳩を寄せ付けないというところにポイントがあります。
鳩を寄せ付けなければ、鳩が営巣することもなく、何度も侵入することもないでしょう。
寄せ付けないためには、鳩が嫌うものを置いたり、ネットで物理的に侵入させたりしないなどの対策が必要です。
まとめ
ここまで、鳩の駆除対策として、事前に出来ることはどのようなことなのかをご紹介してきました。
営巣されてからでは、鳩の駆除は大変なため、営巣される前に対策をするようにしましょう。
いざというときにお役立て頂ける、害虫に関する
知って得する情報【知っ得】の連載をしております。
是非ご覧ください。
毎週月・金曜・随時更新 お楽しみに!