兵庫県でアライグマの駆除や対策ならトータルクリーン

害虫駆除コラム

【アライグマ駆除】自分でやるのは無理です

愛嬌のある見た目で、かわいらしいアライグマ。
実際に被害にあってみると決してかわいいだけじゃないことは、本記事を読んでいる方は既にご存じのはず……
でも、「駆除なら自分でもできるかも」と思ってませんか?
実際にネットで検索してみると「アライグマを自分で駆除する手順」などという記事がでてきます。
もちろん、絶対にできないということはありませんが、基本的にはアライグマの駆除はプロの仕事。
アライグマは見た目に反して狂暴な性格です。また、狂犬病などのウイルスを持ってる可能性も高く、糞尿に潜んでいる病原菌からの感染リスクなどもあります。
害獣駆除の経験が無い方にはとてもハードルが高い害獣です。
本記事ではアライグマの特徴の他、「なぜアライグマの駆除はプロに任せた方が良いのか?」を解説します。

アライグマについて

アライグマ自分で駆除はダメ
アライグマは北米を原産とするアライグマ科アライグマ属の哺乳類です。
日本には元々いなかったのですが、1970年代に放映されたテレビアニメ「あらいぐまラスカル」の影響もあり、ペット用などとして輸入されたアライグマが逃げ出したり、捨てられたりして野生化しました。
天敵が少ないこともあり、どんどん増えているのが現状です。
日本では、その後、特定外来生物として指定され、現在はペットとして買うことは禁止されています。
現在は害獣として見られることもあるアライグマですが、はじめは日本人の勝手なエゴで知らない土地に連れてこられたんですね。
以下に、そんなアライグマの特徴について5つ解説します。

  1. 体の大きさ
  2. 本来の生息地域は森林や山
  3. 手先が器用で木登りや泳ぎが得意
  4. 雑食でなんでも食べる
  5. 人間には懐かない

アライグマの特徴① | 体の大きさ

アライグマの胴長は40~60センチ、しっぽは20~40センチ、体重は2~19kgと大きめで猫並みのサイズです。
環境によりますが、中には巨大化する個体もいて、特に動物園などでは胴長1メートル、体重20kgを超える場合もあります。

アライグマの特徴② | 本来の生息地域は森林や山

アライグマの本来の生息地域は森林や山、草原などですが、農地や住宅街にも出没します。
巣は作らず、他の動物が作った巣穴や木などにできた穴、また人家の屋根裏や小屋などにも入り込むことがあります。
行動範囲は通常1~3キロ圏内ですが、里山など自然が多いところでは行動範囲が広まるのが一般的です。

アライグマの特徴③ | 手先が器用で木登りや泳ぎが得意

アライグマは手先が器用で木登りや泳ぎが得意です。
体も柔らかく、ちょっとした隙間でも通り抜けることができます。
そのため、住宅の屋根裏などの高いところや倉庫などにも簡単に侵入してきます。
手先が器用なので、中には設置したワナに1度捕まっても、自分でフタを手で開けて出てくるアライグマもいるくらいです。

アライグマの特徴④ | 雑食でなんでも食べる

アライグマは雑食でなんでも食べます。
両生類、爬虫類、魚類に鳥類、昆虫、植物や木の実なども食べます。ときには哺乳類の死骸などを食べることも。
住宅地などではゴミを漁って生ごみを食べたり、お菓子や調味料なども好物のようです。
アライグマが食べないものを探す方が難しいくらいですね。

アライグマの特徴⑤ | 人間には懐かない

アライグマは野生の動物で人間には懐きません。
夜行性で気性が荒く、特に繁殖期や子連れのアライグマの親は攻撃的です。
実際、史実を元にしたアニメ「あらいぐまラスカル」でも、子供の頃はなんとか飼っていましたが、大人になると最後、主人公の少年は泣く泣くラスカルを森に返します。
悪戯などが酷くなり、手に負えなくなったからと言われています。

長年世話をして一緒に暮らしても、やはり住む世界が違ったんですね……。

アライグマとたぬきとの簡単な見分け方

アライグマは古くから日本にいるたぬきと似ていますが、しっぽを見ると違いが簡単にわかります。
たぬきのしっぽは茶色で模様はないですが、アライグマのしっぽは黒い縞模様があります。
たぬきは集団で行動しますが、アライグマは単独行動を好みます。
また、たぬきは臆病なので人を襲ったりすることはめったにないですが、アライグマは攻撃的です。
気をつけるべきは、たぬきよりもアライグマかもしれません。

アライグマを自分で駆除するのが無理な理由

本題です。
経験がない方がアライグマを駆除するのが無理な理由は全部で3つ。

  1. 鳥獣保護法による保護と特定外来生物への指定
  2. とても攻撃的で危険
  3. 様々な病気を持っている可能性

1. 鳥獣保護法による保護と特定外来生物への指定

アライグマは特定外来生物と鳥獣保護法の両方に指定されているので、その捕獲、駆除に関する規定が非常にややこしいです。
理由は以下の2点。

  1. 特定外来生物は生きたままの運搬、保管等が禁止されている
  2. 鳥獣保護法の規定により捕獲、処分に規制がある

従ってアライグマを駆除するには、県や市などの自治体と連携して防除の確認・認定を受ける必要があります。
各種申請書、防除計画の作成・申請、そして国からの許可が必要なのです。

2. とても攻撃的で危険

上記でも解説しましたが、アライグマは見た目の可愛らしさとは裏腹に、攻撃的で人に懐くということもほとんどありません。
非常に鋭い爪をもっていて、引っかかれるとスパっと皮膚を切り裂くほどの切れ味です。
また噛む力も強く、ペットなどを襲うこともあるので危険です。
可愛いからと言って気を許して近づかないようにしましょう。

3. 様々な病気を持っている可能性

アライグマはウイルスや様々な病気を持っている可能性があります。
特に怖いのが狂犬病ウイルス。
狂犬病は1度発症すると効果的な治療法がなく、致死率がほぼ100%の怖い感染症です。
その宿主となっている可能性のあるアライグマ。
狂犬病は狂犬病ウイルスを持っている動物などに噛まれたり、引っ掻かれたりすると感染するリスクがあります。

他にもアライグマの糞に潜むアライグマ回虫も怖いです。
アライグマ回虫に感染すると、脳神経障害や失明など致死的な感染症を引き起こす可能性があります。

アライグマが住みついたらプロに依頼しましょう

本記事で解説したとおり、アライグマは思っている以上に、人にとっては危険な動物です。
人間のエゴで勝手に連れてこられて、捨てられ、今度は駆除。
可哀そうですが、一般の方が簡単に対応できる動物ではありません。
また、糞尿にウイルスや菌が潜んでいる可能性があるので、掃除を適当に済ませてしまうとかえって危険です。
まずはプロに相談しましょう。

アライグマの駆除を詳しく見る
対応エリア
大阪府対応エリア
  • 大阪市
  • 池田市
  • 吹田市
  • 豊中市
  • 茨木市
  • 高槻市
  • 東大阪市
  • 枚方市
  • 寝屋川市
  • 八尾市
  • 岸和田市
  • 摂津市
  • 島本町
  • 箕面市
  • 豊能郡
  • 豊能町
  • 能勢町
  • 守口市
  • 大東市
  • 門真市
  • 四條畷市
  • 交野市
  • 柏原市
  • 富田林市
  • 河内長野市
  • 松原市
  • 羽曳野市
  • 藤井寺市
  • 大阪狭山市
  • 貝塚市
  • 和泉市
  • 泉大津市
  • 泉佐野市
  • 泉南市
  • 阪南市
  • 高石市
  • 堺市
大阪市対応エリア
  • 北区
  • 都島区
  • 福島区
  • 此花区
  • 中央区
  • 西区
  • 港区
  • 大正区
  • 天王寺区
  • 浪速区
  • 西淀川区
  • 淀川区
  • 東淀川区
  • 東成区
  • 生野区
  • 旭区
  • 城東区
  • 鶴見区
  • 阿倍野区
  • 住之江区
  • 住吉区
  • 東住吉区
  • 平野区
  • 西成区
兵庫県対応エリア
  • 神戸市
  • 川西市
  • 宝塚市
  • 伊丹市
  • 西宮市
  • 芦屋市
  • 尼崎市
  • 猪名川町
  • 三田市
  • 明石市
  • 丹波篠山市
  • 丹波市
  • 三木市
神戸市対応エリア
  • 東灘区
  • 灘区
  • 兵庫区
  • 長田区
  • 須磨区
  • 垂水区
  • 北区
  • 中央区
  • 西区
京都府対応エリア
  • 京都市
  • 宮津市
  • 京丹後市
  • 伊根町与謝野町
  • 福知山市
  • 舞鶴市
  • 綾部市
  • 亀岡市
  • 南丹市京丹波町
  • 向日市
  • 長岡京市
  • 大山崎町
  • 宇治市城陽市
  • 八幡市
  • 京田辺市
京都市対応エリア
  • 上京区
  • 下京区
  • 左京区
  • 中京区
  • 東山区
  • 右京区
  • 伏見区
  • 北区
  • 南区
  • 山科区
  • 西京区
奈良県対応エリア
  • 奈良市
  • 大和高田市
  • 大和郡山市
  • 天理市
  • 橿原市
  • 桜井市
  • 御所市
  • 御所市
和歌山県対応エリア
  • 和歌山市周辺
まずは、状況をお聞かせください 今すぐ対処できることをお教えします!
関西エリア対応
まずは、状況をお聞かせください 今すぐ対処できることをお教えします!
関西エリア対応
ご相談・お見積り、お気軽にお問い合わせください