アシナガバチやスズメバチは人間にとって危害を加える危険な生き物ですが、その生態を知っていますか?
アシナガバチは、ハチ目(膜翅目)スズメバチ科(Vespidae)に属します。
スズメバチ科には、多くの種が含まれており、アシナガバチもその一部です。
アシナガバチは細長い体型と長い脚が特徴で、名前の由来にもなっています。彼らは巣を作り、社会性を持った生活を送ります。
ここでは、アシナガバチが食べているものや幼虫に与えるものなどアシナガバチの生態について、ご紹介しましょう。
目次
アシナガバチは何を食べて生きている?
一部の種は花の蜜や果実の汁を摂取しますが、アシナガバチは主に肉食性の生き物で、芋虫やクモなどの昆虫を好んで食べます。
アシナガバチは飛び回りながら、視覚と嗅覚を使って餌を見つけるのが特徴です。
昆虫やクモを捕まえる際は、素早く攻撃して毒針で麻痺させ、巣に持ち帰ります。
アシナガバチが食べる最も多い餌は芋虫
アシナガバチが主に食べているものは、芋虫などの幼虫です。
芋虫は植物に多く生息しているため、アシナガバチが見つけやすい獲物です。
動きが鈍い芋虫を捕まえ、巣に持ち帰って食べることがほとんどで、その際に特徴的なのは芋虫を肉団子状態にして運ぶということです。
アシナガバチが昆虫を餌にするとき
芋虫以外にもアシナガバチはバッタなどの昆虫を食します。
暴れまわるものや、毒を持っているものなどは、アシナガバチが持っている毒針でしびれさせ、身動きが取れない状態にして食べる習性があります。
アシナガバチが幼虫に与えるものは?
アシナガバチが幼虫に与えるものはとしても、芋虫などの幼虫です。
アシナガバチの成虫は、幼虫のために芋虫を捕まえて巣に持ち帰ります。これらを咀嚼して柔らかくし、アシナガバチの幼虫に与えます。幼虫には成長のために大量のタンパク質が必要なので、芋虫は高タンパク質の餌として適しています。
アシナガバチは花粉を集める?
アシナガバチは花粉を集めません。
ミツバチの様に花の花粉を集めたり蜜を集めたりすることは無く、ハチの巣からハチミツが出来るということもありません。
アシナガバチを餌にする生き物はいる?
アシナガバチの様なハチを食べる生き物として挙げられるのは鳥です。
好んでハチを食べるということはありませんが、ハチも鳥には勝てず、アシナガバチもその例外ではありません。
アシナガバチはハチの中でも天敵を持っており、ヒメスズメバチはアシナガバチの巣を襲う習性があり、その巣を襲ったヒメスズメバチは、アシナガバチの幼虫を食べてしまうため、アシナガバチにとっては天敵となっています。
まとめ
アシナガバチの餌や、餌を幼虫に与える際の方法などについてご紹介してきました。
アシナガバチの生態を知っておくことで、どのように対処するべきか見えてくることもあるでしょう。
ただし、アシナガバチは危険な毒を持っています。
むやみに近寄ったり、巣に攻撃的なそぶりを見せたりすると人間でも襲ってくるため、巣を見かけたら専門の業者へ駆除の依頼をすると良いでしょう。
巣が身近なところで作られた時でも、決して自分一人で駆除しようとせずに、まずは役場などで相談することをおすすめします。