イタチ・害獣駆除の事例集
駆除処理:2022年6月8日
亀岡市・個人宅のテン駆除の事例
駆除処理前の状態
【テン駆除に関する相談内容】
個人宅にお住まいの方から、玄関の天井から何かの動物が移動する足音が聞こえるとのことで、駆除依頼のご連絡をいただきました。
【テン駆除の事前調査内容】
足音は「トットット…」と軽やかなもので、ネズミより体重があると思う、とのお話です。
【テン駆除作業前の状態】
玄関の天井には点検口がありましたので、天井裏を確認致しました。糞はなく、テンの足跡を発見した為、罠を設置しました。また建物の外部の床下には、テンが通れる隙間がありました。
駆除処理後の詳細
【テン駆除の施工内容】
玄関の天井裏の足跡付近に罠を設置し、5日後にテンが捕獲出来ました。その後、新たに他の害獣の気配を感じられることはない為、床下の穴を塞ぐ為に金網を設置致しました。
<施工ポイント>
害獣を罠で捕獲するためには、ただ単に罠を置けばいいというものではありません。害獣の糞や足跡といった痕跡を調査し、通り道や住処としている場所に設置する必要がありますので、調査は大変重要な作業です。
【テン駆除作業後の状態】
その後、足音を聞かれることもなく、安心してお過ごしいただいております。
【イタチ駆除による効果】
穴を塞いだことで、害獣の屋内へ侵入を防止出来ます。
【テンにお困りの方へ】
テンはイタチとよく似た体型をしており、見間違えらることが多いです。テンの大きさはイタチより一回り大きく、夏毛はやや黒ずんだ黄褐色で、冬毛は明るい黄褐色ないし黄色です。害獣の糞や足跡を発見され、見極めが困難な場合など、是非お気軽にご相談ください。
お客さまの声
ある日突然、玄関の天井から何かが動いている足音が聞こえました。その後、毎夜足音が止まないので、棒で天井をドンドンと突くと、バタバタと逃げていくような足音も聞こえたので、イタチかな…と思っていましたが、確認してもらうとテンとお聞きし、本当にテンが捕まって驚きました。床下に隙間や穴があったことも知らなかったので、最後までしっかり面倒見ていただき有難うございました。これから何かあれば、トータルクリーンさんに相談できると思うと、とても気が楽です。今後とも宜しくお願いします。