ハチ駆除やハチよけの方法を探す際に、超音波などハチが嫌がる音を使ったグッズを見つけ、効果が気になった方も多いのではないでしょうか。
ハチへの対処方法を誤ると刺されてしまう恐れがあるため、効果のある駆除方法を知ることが大切です。このページでは、ハチ駆除に対する音の有効性や、駆除する際に注意するべきポイントを解説します。
目次
ハチは音が聞こえているが、音だけで駆除することは難しい
ハチには音を感じるための器官が備わっていて、仲間とのコミュニケーションや敵への威嚇に音を利用することが可能です。
ハチに限らず、害虫や害獣を寄せ付けないための方法として、超音波による対処法が研究されています。ただし、巣を作ってしまったハチを音だけで駆除することは困難です。
特に、スズメバチなど攻撃的な性質をもつハチは、大きな音などで不用意に刺激すると怒って反撃してくる可能性があります。
ハチ駆除時は超音波や低周波ではなく殺虫スプレーが必要
ハチを駆除する際は、超音波や低周波など空気の振動ではなく、殺虫スプレーが必要です。ハチの巣の近くで嫌がる音などを鳴らすだけでは、ハチはその場からいなくなることはありません。
ハチ駆除専用の殺虫スプレーは、ハチの動きを止めるための成分が含まれています。そのため、ハチの巣全体にかかるように殺虫スプレーを吹きかけることで、安全な駆除作業が可能です。
ハチ駆除やハチよけを行う際の注意ポイント
「ハチ駆除」と「ハチよけ」は作業の性質が異なります。駆除とはハチを残らず殺虫し、巣を撤去する作業のことです。一方、ハチよけとは、まだハチが現れていない場所にハチを寄せ付けないための作業を意味しています。
ハチ駆除を行う際は、ハチに刺されないように厚手の防護服で体を覆うことや、適切な殺虫材を使うことなどがポイントです。また、ハチの活動が弱まる夕方~夜間の時間帯に駆除作業を行うことも重要となります。
ハチよけを行う際は、ハチの嫌がる匂いを発生させる木酢液や燻煙剤の使用が一般的です。ただし、風などで成分が散ってしまうと思うような効果が得られないケースもあるため注意しましょう。
まとめ ハチを駆除する際は音以外の方法を使いましょう
庭やベランダなどにハチの巣ができてしまった場合は、音ではなく殺虫剤を使用することがポイントです。ハチは音が聞こえる生き物ですが、嫌がる音を聞かせるだけでは殺虫できません。
ハチの巣が大きくなってしまっている場合や、大量のハチが現れて手に負えない場合は、プロの駆除業者に依頼することがおすすめです。
弊社では長年の害虫駆除経験をもとに、ハチの駆除も承っています。ハチのトラブルでお困りの方はぜひお問合せください。