- ハチの巣がどこかわからない場合の見つけ方
- スズメバチ、アシナガバチなど蜂の種類ごとの対応方法
- ハチの巣が見つからない場合の対処方法
「ベランダや庭などにハチが来るけど、ハチの巣がどこかわからない…」
「蜂を駆除したいけど、ハチの巣の探し方がわからない」
とお悩みではありませんか?
家や仕事場の近くにハチが発生すると、刺されてしまう危険性があるため、早めの駆除が大切です。
そこで、このページではハチの巣がどこにあるかわからない場合の見つけ方や駆除方法について解説します。スズメバチ、アシナガバチなど蜂の種類ごとにも対応方法が異なりますので、ぜひ最後までご覧ください。
兵庫・大阪・京都などの関西エリアでハチの巣駆除にお困りの方は、トータルクリーンまでお問い合わせください。
目次
ハチの巣の場所がわからない場合、駆除する前に探す必要あり
ハチの巣がどこにあるかわからないと、確実に駆除することはできません。
日中に外を飛んでいるハチは巣から出て餌を探し、夕方以降に巣へと戻っていきます。
そのため、巣を探して撤去しない限り、ハチは繰り返し現れてしまうのです。
ハチを駆除するためには、まずハチの巣がどこにあるかを見つける必要があります。
ハチの巣の探し方のポイント
ハチの巣を探す際には以下のような点を意識して探すと効率的です。
<建物の隙間や樹木の洞を重点的にチェックする>
ハチは建物の壁や屋根の隙間、樹木の洞などを好んで巣を作ります。これらの場所を入念に調べることで、隠れた巣を見つけやすくなります。
<蜂の飛行ルートを観察する>
ハチは巣から直線的に飛び立ち、エサを集めて同じルートで戻ってきます。蜂の飛行ルートを追跡することで、巣の位置を特定しやすくなります。
なお、一軒家なのかアパートなのかによって、ハチの巣ができやすい場所が微妙に異なってきますので、それぞれ押さえておきましょう。
一軒家で蜂の巣ができやすい場所
- 屋根裏や天井、壁の隙間
- 軒下や梁の隙間
- 物置や室外機
- 通気口
- ベランダ
- カーポート、ガレージ
アパートで蜂の巣ができやすい場所
- ベランダ
- 屋根裏や天井
- 室外機
- 通気口
- 共用の物置や駐輪場
- 配管や電線が通る場所
共通して狭い隙間部分や開放された高い場所、庭スペースなどを好む傾向にあるため、例で挙げた場所を念入りにチェックしてみてください。(ハチに警戒されないようにそーっと見回るようにしてください。)
次からはハチの種類ごとの巣の特徴を解説していきます。
ハチの巣がある場所はハチの種類によって異なる
一括りにハチといっても、その種類は様々です。
そして、ハチの種類によって巣がある場所は異なります。
日本でよく発生する主なハチは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの3種類です。
見分け方がわからないという方がほとんどだと思いますので、以下の種類ごとの見分け方を参考にしてください。
蜂の種類の見分け方
飛んでいるハチの体が腰のあたりでくびれている場合:スズメバチかアシナガバチ
太めな体で動きが速い場合:スズメバチ
細めな体で脚が垂れ下がっている場合:アシナガバチの仲間
それでは、蜂の種類ごとの巣の場所の特定方法について解説していきます。
スズメバチの巣の場所
スズメバチに分類されるハチとして、オオスズメバチやキイロスズメバチ、コガタスズメバチなどがいます。
巣を作る場所は、オオスズメバチは地面の土の中や木の洞など、コガタスズメバチは植え込みや軒先などが一般的です。キイロスズメバチは、天井裏や床下、屋根裏、壁の隙間、ダンボール箱など様々な場所に巣を作り、住宅地に頻繁に出現します。
巣の特徴は多様ではあるのですが、巣は薄灰色から茶色がかった色をしており、表面はややざらざらしています。
スズメバチの種類 | ハチの巣が存在しやすい場所 |
---|---|
オオスズメバチ | 地面の土の中や木の洞など |
コガタスズメバチ | 植え込みや軒先など |
キイロスズメバチ | 天井裏や床下、屋根裏、壁の隙間、ダンボール箱など |
なお、オオスズメバチは超狂暴なハチで、スズメバチの中でも特に気を付けるべき種類なのですが、土の中に巣を作ることも多いため、その場合は踏みつけないように注意が必要です。
- 場所
- 枚方市の個人宅
- 施工場所
- スズメバチ駆除
巣が大きくなっているのに、つい最近気づいた次第です。
小さなアシナガバチの巣はよく自分で退治していますが、スズメバチはさすがにこの大きさもあり素人が駆除出来ないので、お任せして良かった!と思いました。…もっと読む
アシナガバチの巣の場所
アシナガバチは、木の枝や軒先、ベランダなどの開けた場所や木の枝付近に巣を作ります。アシナガバチの巣は、色は灰色で六角形の小部屋に分かれたシャワーヘッドのような形をしていることが多いので、見た目としては判別がつきやすいです。
アシナガバチを更に細分化した種類で区分けすると、セグロアシナガバチやキアシナガバチ、コアシナガバチなどがいます。中でも、セグロアシナガバチは毒性が高く都市部での出現機会が増えているので注意が必要です。
- 場所
- 大阪市平野区の壁面上部瓦下
- 施工場所
- アシナガバチ駆除
戸建の敷地内に樹木が多く、ハチが飛んでいるのは日常茶飯事ですが、玄関入口門扉に大量にハチが飛んでいると思ったら、娘がアシナガバチ営巣を門扉近くで見つけました!門扉を出入りしづらくなったので、ハチ駆除業者さんを娘に探してもらって、いくつか比較見積させてもらいましたが、トータルクリーンさんが良さげだったのでハチ駆除を依頼させて頂きました。即日対応して頂き、大変助かりました!また機会があれば、宜しくお願い致します!…もっと読む
ミツバチの巣の場所
ミツバチは、天井裏や床下、壁と塀の間など、外から見つかりづらい狭い場所を好んで巣を作ります。ミツバチの巣は、板のように平らな形状をしており六角形の小部屋に分かれていることが特徴です。
- 場所
- 大阪市東住吉区の屋根裏
- 施工場所
- アシナガバチ駆除
ミツバチが家の周辺を飛来していたことに暫くして気づきましたが、まさか自宅の屋根裏に営巣しているとは思いもしませんでした!ハチ駆除専門のトータルクリーンさんに調査してもらって、2階天井裏に営巣している可能性大ということで駆除してもらうことにしました。ハシゴ高所作業で、大変な作業になりましたが、自分では出来ないので大変助かりました!ありがとうございました!…もっと読む
自力でハチの巣を探す際の注意点
ご自身でハチの巣を特定しようとする場合は以下の事項に気を付けながら見回ってください。無防備にハチの巣の周辺を歩いていると、思わぬ形でハチの防衛本能を刺激していまい、攻撃される可能性があるためです。
保護服の着用
ハチからの攻撃を避けるために、長袖のシャツ、長ズボン、厚手の手袋、帽子、顔を覆うネットやゴーグルなど、適切な保護服を着用してください。
静かに行動する
ハチは振動や大きな音に反応しやすいため、できるだけ静かに、急な動きを避けながら巣を探してください。
距離を保つ
巣を探す際も、巣の位置を特定した後も、巣の在りかには直接近づかずに適切な距離を保ってください。最低でも3メートルは離れましょう。
もし巣の可能性があるものを自力で見つけられた場合は遠くからスマートフォンのカメラのズーム機能を使用してハチの巣であるかどうか見極めるといった手法もおすすめです。
ハチの巣の位置がわからない場合、自力での駆除は危険
ハチの巣がどこにあるか目視で確認できない場合、自力で駆除することは大変危険です。
もしハチの巣が思わぬ大きさになっている場合などは、大量のハチが出てくるケースがありますし、ハチに刺されると痛みや腫れが生じるだけではなく、中にはアナフィラキシーと呼ばれる重度のアレルギー反応を示す人もいます。
大きくなってしまったハチの巣を撤去するには、専用の防護服や薬剤などの道具のほか、駆除に関する専門知識が必要です。
したがって、巣の場所が分からなかったり、狭い場所にあって大きさが確認できなかったりする場合は、専門業者に相談しましょう。
まとめ|ハチの巣の場所がわからない時は駆除業者に相談を!
ハチを安全に駆除するためには、ハチの巣の場所や大きさを把握することが大切です。
また、小さな巣であっても油断せず、防護服やハチ専用の薬剤を使う必要があります。
ハチの巣がどこにあるかわからない場合は、蜂の巣駆除業者への依頼がおすすめです。
弊社ではハチ駆除に関する無料見積もりを承っていますので、兵庫・大阪・京都などの関西エリアで蜂トラブルにお悩みの方はお気軽にご相談ください。