「何度追い払っても帰ってきてしまうイタチを退治したい!」そうお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一度家に居着いたイタチは、家から追い出しても戻ってきてしまうことがあります。どうにかして帰って来られないくらいまで、イタチを遠ざけたいですよね。 そんなときは、一度ワナで捕獲し、遠くに離すという対策が考えられます。今回はワナで捕獲する方法や必要な許可について解説します。
目次
イタチを退治したくても、殺処分はできない
イタチは鳥獣保護管理法により保護されています。家が荒らされるので退治したいと思っても、ネズミなどとは異なり毒エサなどで殺処分をすることはできません。
イタチを退治するには、狩猟免許をとるか自治体の許認可が必要
自分でイタチを退治するには、狩猟免許をとるか、自治体の許認可をもらう必要があります。このうち、狩猟免許は一般的な方法ではないでしょう。そのため、自分でイタチを退治するのであれば、自治体の許認可をもらうことになります。 自治体の許認可があれば、家の周りにワナを設置し、オスのイタチをとらえることができるようになります。しかし、イタチの捕獲は狩猟期間内であることが必要です。また、メスのイタチをつかまえることはできません。
イタチを退治するためのワナとは
イタチをつかまえるためのワナは、「捕獲カゴ」や「捕獲器」と呼ばれます。この捕獲カゴ・捕獲器は、金属製の網で作られた直方体の形状をしており、イタチが入ったら扉がしまるようになっています。 使い方としては、捕獲カゴ・捕獲器の中に、イタチの好きなエサを設置し、イタチが入るのを待ちます。このときのエサには、唐揚げや果物などがよく使われますよ。 自治体によっては、この捕獲カゴ・捕獲器のレンタルを行っている場合もあります。
つかまえた後はどうすればいいのか
自治体の指示に従うことになりますが、基本的には野山に離すことになります。どこで離すと良いかなど、詳細はお住まいの自治体の窓口までご相談ください。
自分でイタチを退治するのが大変であれば……
このように、イタチを自分でつかまえるのは、少々ハードルが高いものです。それでもワナでイタチをつかまえて、家から遠ざけたいという場合は、イタチ退治のプロにお願いすることも悪くない選択です。 弊社トータルクリーンも、大阪、兵庫、奈良、京都といった関西エリアで、イタチの退治駆除を承っております。イタチの退治にお困りの際は、是非ご相談くださいね。
イタチ駆除・害獣対策は害虫駆除業者トータルクリーンへ|ペストコントロール協会
いざというときにお役立て頂ける、害虫に関する
知って得する情報【知っ得】の連載をしております。
是非ご覧ください。
毎週月・金曜・随時更新 お楽しみに!