
- 寝ている間に平べったい虫に咬まれてかゆい!
- 南京虫(トコジラミ)を見かけて気になる!
- 海外旅行から南京虫を持ち帰ってしまったかもしれない!
- 市販のゴキブリ用燻煙剤でも効かない!
- ペストコントロール協会に属している業者に依頼したい!



京都市の南京虫(トコジラミ)の被害を受けたらご連絡下さい!スグに駆除に伺います!

南京虫(トコジラミ)は夜行性で、主に寝ている間に人の息の二酸化炭素に誘われて忍び寄り、 吸血する害虫です。
咬まれると体中に湿疹が出来てもの凄く痒いです。
あらゆる隙間に入り込むので個人では 駆除しにくいです。
外国の方が宿泊する際に、手荷物に卵が付着して拡散することが多いので、ホテルや民宿などでも 被害があるようです。
当社へご連絡頂ければ、スグに駆け付けて駆除致します!
弊社はペストコントロール協会の正会員です。
咬まれると体中に湿疹が出来てもの凄く痒いです。
あらゆる隙間に入り込むので個人では 駆除しにくいです。
外国の方が宿泊する際に、手荷物に卵が付着して拡散することが多いので、ホテルや民宿などでも 被害があるようです。
当社へご連絡頂ければ、スグに駆け付けて駆除致します!
弊社はペストコントロール協会の正会員です。
京都市の南京虫(トコジラミ)駆除なら任せて安心の3つの理由

お見積りは無料です!また、事前に費用をお伝えし、ご納得頂いた上で施工させて頂きますので、 事前にお伝えした費用以外は発生する事はありませんのでご安心ください。被害状況・被害範囲の確認などで調査費用が発生する場合があります。


害虫駆除してもらったけど、まだ不安で気になる…という方でもお気軽にご相談下さい! 保証期間内であれば、最初のサービス終了後でもアフターサービスとして、 お客様がご納得頂けるまでお伺い致します!
京都市のお問い合わせからサービス完了までの流れ




京都市のトコジラミ(南京虫)駆除 費用の目安
■基本料金 30,000円(税別)/1回 ~
例1: 個人宅1R 40,000円(税別) ~ スタッフ2~3名
例2: 施設・飲食店 60,000円(税別) ~ スタッフ3~4名
施工内容: 室内薬剤散布(床面・建具・家具・寝具・衣類 等) 室内薬剤空間噴霧
お問い合わせ時チェック項目: 被害状況は? 個人or 法人? 建物の種類は? 作業範囲は? 害虫の多さは?
例1: 個人宅1R 40,000円(税別) ~ スタッフ2~3名
例2: 施設・飲食店 60,000円(税別) ~ スタッフ3~4名
施工内容: 室内薬剤散布(床面・建具・家具・寝具・衣類 等) 室内薬剤空間噴霧
お問い合わせ時チェック項目: 被害状況は? 個人or 法人? 建物の種類は? 作業範囲は? 害虫の多さは?
※ 建物や部屋の大きさなどにより、費用が変動します。
※ 被害状況によっては、初回施工後から2週間後にもう一度、施工する場合があります。
南京虫(トコジラミ)に関するYouTube動画
(※閲覧注意:動いている南京虫が映ります)
京都市の南京虫(トコジラミ)の特徴・被害・予防





京都市の南京虫(トコジラミ)の具体的な潜伏場所例
■ ベッド周り(ベッド下・つなぎ目の隙間・ベッド裏ホチキス打ち部・布団など寝具類
■ 床、壁、柱、床板のすき間・壁と床板の接合部・柱の接合部すき間・壁紙のはがれすき間
■ じゅうたん、カーペット端下
■ 畳と畳の間
■ 家具類のすき間(テーブル・椅子など)
■ 電気製品の下(特に発熱する物)・取り付け部・コード引き込み部(スタンド・テレビなど)
■ すき間以外では室温が高い上部(壁と天井のコーナー、隅近)・薄暗いところ
■ カーテン(折り目・縫い目付近・特に上部)
■ ダンボール(ダンボール構造部の中)
■ 絵画等の額縁裏、すき間
■ 本自体、本と本の間・書籍棚のすき間
■ その他、寝室付近の手荷物カバンなどに潜むことがある。カバンなどでは、折り目の間や肩掛け ベルトのすき間などに潜むことがある。
■ 壁の上部や、薄暗い所にいることがある。殺虫剤処理されていない場所、たとえば寝具類(毛布・ 布団・衣類)・壁などにいる例がある。万年布団や積み重ねた毛布などは潜み場所として要注意。
■ 床、壁、柱、床板のすき間・壁と床板の接合部・柱の接合部すき間・壁紙のはがれすき間
■ じゅうたん、カーペット端下
■ 畳と畳の間
■ 家具類のすき間(テーブル・椅子など)
■ 電気製品の下(特に発熱する物)・取り付け部・コード引き込み部(スタンド・テレビなど)
■ すき間以外では室温が高い上部(壁と天井のコーナー、隅近)・薄暗いところ
■ カーテン(折り目・縫い目付近・特に上部)
■ ダンボール(ダンボール構造部の中)
■ 絵画等の額縁裏、すき間
■ 本自体、本と本の間・書籍棚のすき間
■ その他、寝室付近の手荷物カバンなどに潜むことがある。カバンなどでは、折り目の間や肩掛け ベルトのすき間などに潜むことがある。
■ 壁の上部や、薄暗い所にいることがある。殺虫剤処理されていない場所、たとえば寝具類(毛布・ 布団・衣類)・壁などにいる例がある。万年布団や積み重ねた毛布などは潜み場所として要注意。

南京虫駆除(ナンキンムシ、トコジラミ) 施工例(和室)
1. 被害状況の確認
ナンキンムシ(トコジラミ)は平らな体型をしていて夜行性なために昼間はクロスや木枠の隙間、家具や家電の隙間に入り込んでいます。
被害が酷い箇所には死骸や糞が付着していることが多いので最初に被害状況をよく確認します。
被害が酷い箇所には死骸や糞が付着していることが多いので最初に被害状況をよく確認します。


2. 薬剤がかからないように障子や襖を外す
ナンキンムシ(トコジラミ)は平らな体型をしていて夜行性なために昼間はクロスや木枠の隙間、家具や家電の隙間に入り込んでいます。
被害が酷い箇所には死骸や糞が付着していることが多いので最初に被害状況をよく確認します。
被害が酷い箇所には死骸や糞が付着していることが多いので最初に被害状況をよく確認します。

3. エアゾールの薬剤散布
まず、部屋の隅々の各隙間にピレスロイド系のエアゾール(缶スプレー)で薬剤を散布します。
即効性の薬剤なので、殺虫効果と奥に潜んでいる害虫の追い出し効果が得られます。
即効性の薬剤なので、殺虫効果と奥に潜んでいる害虫の追い出し効果が得られます。


4. スプレーで残効性薬剤の散布
上記で薬剤散布した箇所に残効性のカーバメイト系殺虫剤を散布していきます。
残効性なので保証期間中の間、害虫を発生させないようにします。
残効性なので保証期間中の間、害虫を発生させないようにします。


5. ポンプ式噴霧器で残効性薬剤の散布
上記とは別の残効性薬剤をポンプ式噴霧器で散布していきます。


6. 害虫が残っていないか確認
殺虫剤を散布して暫くすると、奥に潜んでいる害虫が表面に現われてきますので 各箇所をよく確認して害虫を徹底的に除去します。
害虫がいなくなったことを確認して作業終了です。
害虫がいなくなったことを確認して作業終了です。

京都市のよくある質問 Q&A
依頼したら、すぐ来てもらえますか?
はい!出来るだけスグにお伺い致します!
お問い合わせから、早ければ、翌日の朝位になります。
他のお客様の先約が混み合っている場合は、 お客様のご都合の良い日程に合わせて後日お伺い致します。
お問い合わせから、早ければ、翌日の朝位になります。
他のお客様の先約が混み合っている場合は、 お客様のご都合の良い日程に合わせて後日お伺い致します。
見積もりは無料ですか?
はい!お見積りまでは無料です!
通常はお電話で被害の状況をお伺いして、その場でお見積り可能な場合はお値段をお伝えします。
現地調査が必要な場合は、調査後に無料お見積りさせて頂きます。
お客様のご了承頂ければ作業スタッフを段取り致します。
通常はお電話で被害の状況をお伺いして、その場でお見積り可能な場合はお値段をお伝えします。
現地調査が必要な場合は、調査後に無料お見積りさせて頂きます。
お客様のご了承頂ければ作業スタッフを段取り致します。
駆除した後も、なんか痒い気がします。
一度、南京虫(トコジラミ)やダニに咬まれるとその後もまだ害虫がいるような気がして体がムズムズするという方もいらっしゃいます。
念のため、皮膚科のお医者様に診察して頂いて下さい。
念のため、皮膚科のお医者様に診察して頂いて下さい。
南京虫(トコジラミ)を駆除した後、また同じ場所に発生しますか?
駆除の仕方によっては発生することがあります。
その主な原因は以下のようなことがあります。
①成虫の体がわずかな隙間に入りこめるほど薄いので至る所に生息し、薬剤が届きにくい。
②成虫に薬剤がかかれば死滅しますが、卵は薬剤がほとんど効きません。
上記の理由から、南京虫(トコジラミ)は非常に駆除しにくい害虫だと言われております。
ただし、弊社では1回目の駆除した後の約2週間後に卵が孵化することを想定して、
2回目の駆除をすることで徹底駆除致しますので、その後は完全に発生することはありません。
その主な原因は以下のようなことがあります。
①成虫の体がわずかな隙間に入りこめるほど薄いので至る所に生息し、薬剤が届きにくい。
②成虫に薬剤がかかれば死滅しますが、卵は薬剤がほとんど効きません。
上記の理由から、南京虫(トコジラミ)は非常に駆除しにくい害虫だと言われております。
ただし、弊社では1回目の駆除した後の約2週間後に卵が孵化することを想定して、
2回目の駆除をすることで徹底駆除致しますので、その後は完全に発生することはありません。
同業社に紹介してもらい初めて利用させてもらいました。最近ではお客様が南京虫を持ち込むケースが増えてきているので、我々も清掃時にしっかりチェックしています。防ぎようがないので、早期発見して適切な業者にする対応してもらうのが一番だと思います。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
南京虫駆除 大阪市 宿泊施設 (施工日:2020/2/4)

お世話になりました。普段は遠方にある地元から遊びにくる友人や両親が使う客間なので、誰かが持ち込んだと思うのですが、母親の被害の状態をみて、まだ一部屋のうちに対策してもらおうと色々調べたところ御社にたどり着きました。
駆除だけではなく他の部屋に移ってないかの調査までありがとうございました。
トコジラミ駆除 大阪市阿倍野区 個人宅 (施工日:2020/1/23)
駆除だけではなく他の部屋に移ってないかの調査までありがとうございました。

お世話になります。実家の母がデイサービスを受けており、訪問中にトコジラミを発見されたそうで、トコジラミがいるとデイサービスを受けれないと言われ、市役所に相談したら御社を紹介して頂きました。どこの業者さんも同じような費用でしたが、対応が良かったのと翌日来てもらえるとのことで御社に決めました。引き続きよろしくお願いします。
トコジラミ駆除 三田市 個人宅 和室 (施工日:2019/7/23)

この度は作業ありがとうございました。皮膚科で御社のことを聞いて相談させてもらいました。電話で聞いたアドバイス通りに自分で探してみるとトコジラミを発見し、そのまま駆除もしてもらうことになりました。来てもらった職人さんも感じの良い方でしたしお願いして良かったです。
トコジラミ駆除 伊丹市 個人宅 部屋内 (施工日:2019/7/19)

この度はありがとうございます。日頃から清掃のタイミングにトコジラミの点検もしていて早期発見を心がけているのですが、何匹か居たというので驚きました。トータルクリーンさんには何度かお世話になっているので信頼してお任せしています。2回目の作業もよろしくお願いいたします。
トコジラミ駆除 堺市 宿泊施設 (施工日:2018/12/19)

刺されてることを自覚したのは半年近く前のことだったので元々の原因が何だったのかわかりません。とにかくここ1ヵ月はトコジラミの数が増えたのか毎日刺されるので気持ち的に限界でした。自分でもバルサンを10回くらい炊きましたが全く効果が出ず、そこでやっとトータルクリーンさんに駆除お願いしましたが、1回目の作業後からいきなり刺されなくなりました。手間がかかる作業ですので少々懐が痛いのは正直なところですが、しかし費用対効果と精神的な面でもやってもらって良かったです。
トコジラミ駆除 大阪市西成区 個人宅 マンション部屋内 (施工日:2018/11/5)

大家です。現場を一度拝見しましたが、素人目からしても凄まじい状況で驚きました。業者さんじゃないととても手の施しようがない状況でしたし、隣宅にも被害が拡がる前に、何度かお世話になっているトータルクリーンさんにご相談させて頂いて駆除の依頼をしました。1度の作業で被害はかなり治まったようです。ありがとうございました。次回も引き続きよろしくお願いします。
南京虫駆除 京都市中京区 管理会社 アパート (施工日:2018/8/27)

ありがとうございました。南京虫対策を自分でも色々試しましたが、効果がどれも今一つで毎日咬まれて正直心身ともに疲れてしまい、ネットで調べてプロの業者さんにお願いすることにしました。きっちり作業して頂いたのですが、わたしもかなり疑心暗鬼になっているので、さらに御社で販売されている忌避効果のあるトコジラミ用のスプレーを購入させて頂きました。これをお守り替わりに毎日寝具に振ってやっと安心して眠れるようになりました。ありがとうございました。
南京虫(トコジラミ)駆除 豊能郡 個人宅 和室 (施工日:2018/8/16)

あまり大きな声では言えませんが、宿泊客などが持ち込むなどしてトコジラミには毎回悩まされます。毎回掃除はきっちりとしておりますが、上手く隠れて採卵するようで、出るときはやっぱり出ます。トータルクリーンさんには毎回お世話になってますが仕事が信頼できるのでこれからもお願いすると思います。
南京虫駆除 堺市堺区 宿泊施設 ベッド (施工日:2018/7/7)

依頼人の娘です。以前から南京虫の姿も見たことがあり、たびたび咬まれているようでしたが本人はあまり気にしておらずこちらがハラハラしていましたが、今回お医者様の勧めもあり、ようやく駆除業者さんにお願いすることができました。
2回分の費用は正直なかなかかかりましたが、虫がいなくなったら6か月のひ孫を家に呼ぶと張り切っています。次もよろしくおねがいします。
南京虫駆除 豊中市 個人宅 寝室 (施工日:2018/6/30)
2回分の費用は正直なかなかかかりましたが、虫がいなくなったら6か月のひ孫を家に呼ぶと張り切っています。次もよろしくおねがいします。
