トコジラミ(南京虫)によって皮膚が赤くなったり、かゆみを生じたりとトコジラミの被害に遭っている家庭は少なくないでしょう。
トコジラミはノミダニのような小さな害虫で、そのままにしていると増殖して多くのトコジラミを発生させてしまい、刺されることを繰り返して被害をひどくしてしまうことがあります。
トコジラミは、ゴキブリやクモなどと比べて人に被害をもたらす害虫です。
今回は、そんなトコジラミについて、冬はどうしているのか、発生しないのかなどをご紹介していきます。
目次
トコジラミは冬どうしているの?
トコジラミは、冬は冬眠しているのでしょうか?
通常、冬は動きが鈍くなる
トコジラミは、冬眠するということはありませんが、寒さのせいで冬は動きが鈍くなり、トコジラミによる被害も冬は少なくなります。
現代は冬も活発に活動する
しかし、現代においては暖房設備が充実してきていることで、年中家の中も暖かく、トコジラミにとっても活動しやすい環境となっています。
そのため、最近では冬でもトコジラミの被害報告が出ている状況となるため、冬だからと言って安心は出来ません。
トコジラミの季節ごとの動き
トコジラミの季節ごとの動きについて見ていきましょう。
夏は特に活発に行動する
トコジラミは寒さには弱いですが、暑さには弱くないため、夏は活発に行動し、四季の中でも特に夏は被害も多くなっています。
春・秋も油断は禁物
夏だけではなく春や秋も油断できません。
春や秋にかけてもトコジラミは活動的なため、トコジラミを家に連れてきてしまい、被害に遭うケースもあるため、春や秋に外出した際には、トコジラミがついていないかこまめに確認するほうが良いでしょう。
冬も被害が広がっている
先述しましたが、現代では冬でも暖かい環境が作られているため、昔に比べて冬もトコジラミによる被害が多くなっています。
冬だからと言ってトコジラミに刺されないとは限りませんので、注意しましょう。
トコジラミを冬に見つけたら
冬にトコジラミを見かけたらどのようにすればよいのでしょうか。
自分で駆除することも可能ですが、出来ればプロの駆除業者に依頼するほうが良いでしょう。
トコジラミは小さく、隠れるため、自分で駆除しようと思ってもなかなかうまくいかないことがあるため、専門の知識を持ったプロに任せることで確実に駆除をすることが出来るでしょう。
トコジラミにもし刺された場合で、蕁麻疹など症状がひどい場合には、皮膚科に行って症状を診てもらうと良いでしょう。
まとめ
ここまで、トコジラミは冬に活動するのか、四季ごとのトコジラミの活動についてご紹介してきました。
冬でもトコジラミは活動的となっているため、被害に遭わないように注意しましょう。
いざというときにお役立て頂ける、害虫に関する
知って得する情報【知っ得】の連載をしております。
是非ご覧ください。
毎週月・金曜・随時更新 お楽しみに!