「トコジラミ(南京虫)が出て駆除をしたけど、今後発生しないように、予防や対策方法について知っておきたい」
このように考えている方はいらっしゃいませんか?
トコジラミ(南京虫)は害虫の中でも非常に厄介です。
繁殖力が高く、噛まれるとひどい痒みを長期間にわたって引き起こします。
また、部屋の環境を清潔に保っていても発生することがあるため、対策方法や予防方法は中々難しいです。
そこで今回は、トコジラミ(南京虫)が発生しにくくなる環境、予防方法や対策についてご紹介します。
目次
トコジラミ(南京虫)が発生しにくい環境
*明るい場所
トコジラミ(南京虫)は、暗い場所を好みます。
住宅の中では、壁の隙間やベッド、カーペットの裏などに生息することがあります。
反対に、トコジラミ(南京虫)は明るい場所を嫌うため、明るい場所では発生しにくいです。
*寒いところや暑いところ
南京虫は暖かい環境を好みます。
季節で言うと、日本の夏場(5~10月)です。
したがって、当然冬はトコジラミ(南京虫)にとって非常に苦手な季節になりますが、暑すぎる環境も苦手です。
寒かったり、暑すぎたりするとトコジラミ(南京虫)は活動が低下します。
トコジラミ(南京虫)の予防策と対策
*予防策
トコジラミ(南京虫)の一番の予防策は、日常的に点検を行うことです。
冒頭でもご紹介したように、トコジラミ(南京虫)は外部からの持ち込みによって発生します。
そのため、部屋の衛生環境を維持するような対処方法は効果がありません。
日常的に、特に海外旅行などから帰ってきた際には念入りに点検を行いましょう。
また、実際に発生してしまい、駆除をした後にも定期的な点検は必要です。
トコジラミ(南京虫)は非常に繁殖力の強い害虫のため、一匹でも見逃してしまうと後々再発生しかねません。
従って完璧に駆除することが望まれます。
*対策
トコジラミ(南京虫)が発生してしまった場合には、適切な箇所に適切な薬剤を施す必要性が出てきます。
トコジラミ(南京虫)は、一般的なピレスロイド系殺虫剤に対して抵抗性を備えているものもいるため、駆除するためには専門の薬剤を使用する必要があります。
また、トコジラミ(南京虫)は夜行性のため、日中の時間は暗い場所に隠れています。
トコジラミ(南京虫)が潜伏している箇所を特定する専門性も必要です。
トコジラミ(南京虫)を駆除したい際には、繁殖の範囲が拡大する前にすぐに専門の業者に依頼しましょう。
まとめ
以上、トコジラミ(南京虫)が発生しにくくなる環境や予防方法についてご紹介しました。
トコジラミ(南京虫)は他の害虫に比べ非常に厄介です。
定期的な点検は欠かさず行うようにおすすめします。
平素より弊社をご愛顧頂きありがとうございます。
いざというときにお役立て頂ける、害虫に関する
知って得する情報【知っ得】の連載をしております。
是非ご覧ください。
毎週月・金曜の更新 お楽しみに!
+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜++.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.+.。.:*・゜+