京都府のイタチ駆除
こんなお悩みに
- 天井でゴソゴソ生き物が動き回ってる
- ネズミにしては大きいかも!?
- イタチの糞尿で不衛生になる
イタチの捕獲が許されるのは、許可をもつ業者だけ
1.鳥獣保護管理法で守られているため、勝手には駆除できない
イタチの捕獲・殺処分ができるのは、狩猟捕獲の正式な手続きをしている業者だけ。しかも、捕獲ができるのはオスだけです。
2.約3cmのすき間を抜けることができる
非常に素早く、垂直に壁を登ることもできる、イタチ。床下や屋根裏などへの侵入経路をふさぐことが大切です。
3.ノミやダニなど、二次被害にも要注意
イタチの体には、ノミやダニなどの害虫がついています。また、イタチが食べるネズミなどの死骸からも、害虫が発生するため注意が必要です。
経験豊富なスタッフが駆けつけ、しっかり駆除します。
料金の目安
建物や部屋の大きさ、繁殖状況によって料金は変動します。
現在の状況をお聞かせください。
ワナ設置 基本料金
27,500円(税込)~
室内天井点検口内にエサ付のワナ(金属製カゴ)を設置
点検・エサ替え
3,850円(週1回)(税込)~
週1回の点検・エサ替え
1匹捕獲(回収)ごと
+22,000円(税込)~
お見積りご参考
例1:個人宅(戸建の屋根裏)の場合
- スタッフ1名で駆除
- ワナ1個+エサ替え2回+1匹捕獲
- 完了まで2週間程度(各作業時間は30分以内)
55,000円(税込)
- ※
- イタチは鳥獣愛護法に保護されているため、殺傷できません。
- ※
- 天井に点検口がない場合は、別途工事を依頼する可能性があります。
- ※
- 侵入口の封鎖・天井裏の清掃、消毒も可能です。別途お見積りさせて
いただきます。
お問い合わせ時のチェックポイント
- 被害状況は?
- 天井からゴソゴソ音がする?
- 建物の種類は?
- 天井の点検口の有無は?
日本ペストコントロール協会正会員
安心しておまかせください。
トータルクリーンは、関西の地域密着で実績50年以上。
適正な価格でしっかりと退治します。
お気軽にご相談ください